1
昨日、強運メンバーと三たび、同じポイントを回る。この日、多少の風はあるものの日中の気温は27℃前後。盛夏のときにくらべれば格段にしのぎ易い。
とは言え、陽差しを浴びながらというのは流石にきついものがあり、ときどき木陰で涼をとりながらの撮影行である。前日『イワサキコノハやスミナガシ交尾、その他が見れますように☆』と贅沢な祈願をして出かけたものだが、そうは問屋がおろしてくれなかった(^^; それでも、海を遠望するフィールドには秋を告げる芙蓉が咲き乱れ、メスアカは普通種なみに飛び回り(♂のみ)、リュウムラ、ナガサキ、ツマベニなどもお約束どうりに現れてくれた。 渡りから帰ってきたアサギマダラもチラホラ見かけたが旅の疲れのせいか元気がなく、吸蜜中、つーさんが指でそっと摘んでみても抵抗する動きはなかった。 ハナグモに捕らえられたアカタテハも目撃。 ☆この日の圧巻は、なんと言っても10月羽化のコノハに会えたことだ。 生態に詳しいTさんも「コノハは10月にも羽化するということは聞いてたけど♪」といいながら鮮やかな翅色に夢中でシャッターを切りまくっていた。 コノハの♂♀の違いも教えてもらい、収穫の多い一日であった。 ※芙蓉の花 ![]() ※メスアカムラサキ♂(開翅) ![]() ※メスアカムラサキ♂(閉翅) ![]() ※シロオビアゲハ ![]() ※リュウキュウムラサキ ![]() ※捕らわれたアカタテハ ![]() ※帰ってきたアサギマダラ ![]() ※アオタテハモドキ♂ ![]() ※コノハチョウ♂(閉翅) ![]() ※コノハチョウ♂(開翅) ![]() ※コノハチョウ♀(閉翅) ![]() ※コノハチョウ♀(開翅) ![]() ■
[PR]
▲
by mhidehide
| 2007-10-25 18:21
| 蝶
※10月12日に撮ったもので前回UPできなかった蝶さんたちです。
リュウキュウミスジの交尾。これはメスアカ交尾の最中に、つーさんが繁みで見つけ、手のりにして撮りやすい枝に移したもの(^^; メスアカ交尾という稀有なハプニングのために、その時の注目度はイマイチであったが、改めて見るとかなり新鮮な個体である。 赤い花が好きなツマベニ(♀)。ハイビスカスでの吸蜜は一段と華やか。リュウキュウウラナミジャノメは今年、同じポイントで毎回、確実に現れてくれた。けれども落ち着き無くヒョイヒョイと移動するので撮るのに一苦労である。 ※リュウキュウミスジ(交尾) ![]() ※ツマベニチョウ♀ ![]() ※リュウキュウウラナミジャノメ ![]() ※クロセセリ ![]() ※アオタアテハモドキ(♀) ![]() ※タテハモドキ(閉翅) ![]() ※タテハモドキ(開翅) ![]() ※クロツバメ(蛾) ![]() ※アオバセセリ ![]() ■
[PR]
▲
by mhidehide
| 2007-10-22 12:32
| 蝶
昨日は、前回、お子さんの発熱で同行できなかったTさんや前回のメンバーとともに同じポイントへ出かけた。
前日私はTさん宛てに「『二度あることは三度ある』ということばもあるのでメスアカ、リュウムラ、フタオなども見れるでしょう。メスアカは♀もみれるかも・・・」という内容のメールを送ったのだがラッキーにもその通りとなり、嬉しいハプニングで盛り上がった。☆ ポイントへの途中でナガサキの吸蜜を見かけ、車を停めて近づくと、これがナント有尾型の♀。Tさんの話では、これは定住していないので迷蝶ということである。私も初見の珍客であった。 幸先良い出だしで気をよくしてフタオのポイントへ向う。トラップをしかけた後は近くを回ってメスアカを捜す。この日は前回の場所より少し離れたところで数頭が飛び回っていた。 そのうちTさんが交尾中のメスアカを発見するという幸運に一同、大興奮!ひとしきり、撮りまくった。 ♀は見た目にはカバマダラそっくりで、私などは図鑑と首っ引きでも識別不可能である(^^; フタオは飛翔をチラチラみせてくれたもののトラップには降りてくれなかった。 午後は場所を移してツマベニを撮ったが、そこでナガサキ♀とシロオビの交尾を目撃。これまた興奮しきりであった。お次はTさんの友人が迷蝶のイワサキコノハを見かけたという場所へ。イワサキは現れれなかったがリュウムラが出迎えてくれた。 この日は前回見られた蝶は全て撮れたうえに、とびっきりのサプライズ付きという充実した撮影会となった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mhidehide
| 2007-10-14 22:09
| 蝶
本日、<沖縄生き物ウォッチング>の盛田さん、<つー虫のブログ沖縄>のつーさん、Aさんら3名のチョウ仲間と共にやんばるのポイントを回った。
場所は、Banyanさんと出かけたコースと同一である。フタオのポイントでは昼前からトラップをしかけて2時間ほど粘った。けれども、フタオは2度ほど近くを旋回しただけで、トラップに降りてくることは無かった。 メスアカは2~3頭が同じ場所でテリハリしており、15cmほどの至近距離までカメラを近づけて接写することが出来た。全員が難なく撮影終了☆周辺では、ツマベニやナガサキ♀ほか10数種以上のチョウが賑わしく飛び交っていた。 コノハのポイントでは4頭ほどが現れ、これも難なくGET☆そこは、ヤブ蚊が多いため、長居は出来ず早々に退散(^^; 続いて、先週、3~4頭のリュウキュウムラサキが見られたポイントへ。 幸いにも、割合、新鮮な1頭のリュウキュウムラサキが出迎えてくれ、10数分ほどの間、様々なポーズでモデルになってくれた。その後にわか雨に見舞われ、最後のポイントを回ることは叶わなかったものの、期待していたチョウを9割方GETするという上々の成果を収めて帰途についた。 ※写真は順にメスアカムラサキ(4)、リュウキュウムラサキ(3) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mhidehide
| 2007-10-08 23:30
| 蝶
クロマダラソテツシジミの異常発生を聞いて久しい。そのうち中部へ出かけようと思いながら延び延びになっていたところ、9月30日に庭に来てくれた。
いつものように朝、庭を掃いていると見慣れないシジミチョウが飛んでいた。翅の色がヤマトとは違う。静止したところを見ると、やはり初見の蝶なので急いでカメラを持ち出しシャッターを切った。蝶友のTさんへ照会したところ、クロマダラソテツシジミと判明☆ ついに身近なところまで進出したソテツシジミ!この分では本島中で発生しているかもしれない。(※開翅は10月3日撮影)<蝶と山てくてく写日記>のbanyanさんと10月2日~3日同行することになっていたので、ソテツシジミもそのときに狙っていたのだが、こんなにもあっけなく撮れてしまった(^^) 10月2日。banyanさんとヤンバルのポイントを回る。フタオのポイントではトラップを仕掛けた後、急に天気が崩れ、雨になってしまった。晴れ間に他の蝶は撮れたものの、この日、フタオは現れなかった。 翌日の3日。banyanさんの帰りの便が夕方なので、空港に近い中部のフタオポイントへ出かけた。この日は晴れ。蝶の種類も多く、ソテツシジミも普通に見られたが目当てのフタオはなかなか現れてくれない。その上、強い陽差しが容赦なく照りつける。暑さで二人ともバテ気味であった。午前中フタオは現れず、昼食後一回りして切り上げることにした。 そろそろ終りに近づき、あきらめかけた頃、トラップ周辺の梢にフタオが出現! 私のコンデジでは撮影不可能な距離だがbanyanさんは証拠写真が撮れるということで喜んでシャッターを切っていた。 ※写真は順にクロマダラソテツシジミ(3)、ツマムラサキマダラ♀、ナガサキアゲハ♀♂、スミナガシ、ルリタテハ&リュウキュウミスジ、ルリタテハ開翅、リュウキュウムラサキ閉翅&開翅 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mhidehide
| 2007-10-05 13:32
| 蝶
1 |
カテゴリ
タグ
庭(1)
お気に入りブログ
90% Papillon... 登山道の管理日記 てくてく写日記 元気のゲンとcontigo 季節の中で 呑むさん蝶日記 ぼちぼち、と・・・!(野... 鳥蝶ビデスコ フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 Photo Album 蝶&鳥日記 2 NATURE DIARY 季節の中でⅡ 片隅のフロンティア Lycaenidaeの蝶... ヒメオオの寄り道 リンク
以前の記事
2015年 03月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||